2017/03/21 4/16(日) 第1回勉強会 横浜・Umiのいえにて開催2017/03/10 2016年12月開催 シンポジウムの資料をアップいたしました 2017/03/10 ホームページを開設しました
私たちは
これから親となる人。そして親となった人の
・生活をつくること
・子育てをする力をつけること・人と人をつなぎ、制度と地域と人をつなぐこと
をコンセプトに。
未来につなぐ「日本版ネウボラの知識と理論と実践のつながりの見える化」を目指し
ここに「にっぽんネウボラネットワーク研究所」を設立します。
代表 榊原 久子
副代表 高祖常子 棒田明子
ロゴに込めた思い
「温故知新」
~古を知り 新しい知恵と価値を生み出していく〜 日本版ネウボラの要のひとつが"ここにある”と考えています。
ロゴのモチーフは、麻の葉 そこで、ロゴのモチーフには、昔から子どもの健やかな成長の願いを込め、 産着などによく使われていた「麻の葉」にしました。麻の葉は成長が早く、魔除けの意味もあります。 また、この柄には「どんどん組み合わせて、増えていく」「埋め尽くす」「無限の繰り返し」という意味もあり、まさに私たちが目指す日本版ネウボラを表現しています。
フィンランド語で「アドバイスの場」という意味で、フィンランドには、妊娠した時から出産・育児・生活にいたるまで「ネウボラおばさん」と呼ばれる医療と福祉の専門家にサポートしてもらえる制があります。
生活に根差して。子育てているからこそ、うまれがちな不安や心配を、具体的な安心に変えていく。
ネウボラという制度は、お子様と家族を支える地域のセーフティネットです。